

職業上必要な人にマスクが行き渡らないという深刻な状況
過日、以下のようなツイートをお見受けいたしました。

仕事上必要な方のマスクを、必要でない方が買い占めたり、転売したりするため困っていらっしゃるという現実があります。
そして、こちらのデータによりますと、マスクの国内生産は10%程度で、約90%は輸入に頼っているそうです。
国内メーカーが頑張って増産して下さっているようですが、不必要な購入は避けて、本当に必要な人に行き渡るようにしていただきたいものです。
そのためには、正確な情報を知っておく必要があると思います。
テレビでは感染予防にはマスクしたら良いと言っていますが、厚生労働省の担当者からは、
「マスクの使用はインフルエンザウイルスの感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」という記事が2018年1月26日にリリースされ、話題になりました。
インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省(産経ニュース 2018.1.26 20:48)
厚生労働省のサイトの「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」というページでも、「マスクを着用することによる効果はあまり認められていません。」という表記がなされています。
また、マスクに予防効果がないのか?という実験を紹介したこちらの記事ですが、
論文のグラフを引用して「マスクをした人達は、何もしなかった人達に比べて発症が少ない」と紹介していらっしゃいますが、実際の論文を読んでも「劇的な効果」があるようには思えません。
こんなときは、実際の数字で調べてみると納得出来るでしょう。
マスクの穴はウイルス粒子より30倍大きい!
ウイルスのサイズと、マスクがブロックできるサイズを比較してみますと、
●100 nm←インフルエンザやコロナウイルスのサイズ
●300 nm←N95マスクのブロックできるサイズ
●3,000 nm←通常マスクのブロックできるサイズ
だそうです。
これだとわかりにくいので、
例えば、野球ボールの直径が72mm=7.2cmだとして、
その30倍は2,160mm=2.16mの穴の中に
投げて跳ね返ってくるのか…?
と考えてみます…。
入りますよね?
ちなみに、細菌は500ー10,000nmなので
通常のマスク3,000nmでしたら、
ウイルス対策よりは有効度が上がると考えられます。
咳やくしゃみをしている人はマスクをしよう!
ところで、咳やくしゃみに伴って出てくるインフルエンザウイルスは、水分に覆われ、5,000nm 以上のサイズの飛沫として出てくると言われているので、マスクで「外に出さない効果」としては有効度が高いと言えます。
ですから、マスクは咳やくしゃみなどの症状が出ている方にとって、咳エチケットとして有効ではありますが、そのサイズからウィルスの通過を完全に防ぐことはできません。
手洗いは30秒!
ちなみに手洗いは、30秒ぐらいかけて洗う必要があります。
アルコール消毒も同じです。
しかし、そんなに洗ったら、手がガサガサになり、ハンドクリームが必要になりますよね?
そしたら、ペタペタしますよね?
いろいろ付きやすくなる感じがしませんか?
ですから、洗った直後は少なくても、また元通りになる可能性が大です。
なので、小まめに30秒かけて手を洗い続ける必要がありそうです。
ですから、現実的に劇的な効果を期待するのは無理があります。
うがいは数分毎に!
また、効果的なうがいとは何かを考えてみましょう。
まず、ウイルスが粘膜細胞に付着(吸着)したら、数分から20分程度で細胞内に侵入するといわれております。
ですから、ウイルスが細胞に侵入する前にうがいで洗い流さなければならないので、数分毎にうがいをし続けないといけません。
当然のことながら一日三回程度では防ぎようがありません。
また、気管支や肺は洗えませんから、やはりうがいで完全防御はできません。
ですからちまたではウイルスの感染防御にはマスク!手洗い!うがい!と言われており、一般の方が受ける印象としては、
●ガーゼマスクをしてウイルスの侵入を防げて
●チャチャっとでもいいから手洗いして
●一日三回うがいをしたら
予防ができます!という誤解を受けますが、
本当は、
●マスクではウイルスの侵入を完全に防ぐことはできず
●手洗いは 手の平、手の溝、指の間、指先、爪の中を三十秒間念入りに洗って
●うがいも数分ごとに一日中やって
防御できるという意味なのです。
「十分な手洗い」「十分なうがい」という表記はそういうことなんだということを覚えておいてください。
ちなみに、私は「無意味」とは申しておりません。しかし、その程度の効果ならば、自分が咳やくしゃみをする様になったら必要な分を買い、仕事上必要な方の分まで買い占めるようなことはしないであげませんか?という意見です。
もし、この文章を読んで間違っている点があったら、ぜひご指摘ください。
電車に乗ってマスクをしていないと白い目で見られる…
先日、電車に乗ってマスクをしていないと、白い目で見られる…というツイートを見かけましたが、その方は間違っていないのです。
このように、正しいことをしている人が、うしろゆびさされたり、必要な人に必要なものが行き渡らないという事態は正確に理解して解決すべき問題だと考えます。
残念ながらテレビや雑誌ではスポンサーに配慮する必要があるので、本当に正確な情報を入手することは難しいものです。
ですから、正確な情報を入手できる情報源を常にベンチマークしておく事は、不必要なことをしないためだけでなく、周りに迷惑を掛けないためにも、とても重要なことなのではないでしょうか。