• 携帯の新料金プランに変更された方メールが送受信出来ないお客様へ
  • オンライン講座

ペットアカデミー受講・教材のご案内

  • オンライン受講のお申し込み
  • 教材のバックナンバー
  • 各種ご質問
  • PetAcademy Channel

SPECIAL TOPICS

  • シニア世代の食事 日常ケア・ダイエット
  • 獣医師から学ぶ ペットの病気

入学をお考えの方へ ペットアカデミーのコース

特化したテーマをDVDまたは動画配信で学ぶ

  • InstagramでPetAcademyをフォローする
  • youtubeでPetAcademyをフォローする
  • Twitterで@petacademy_jpをフォローする
  • FacebookでPetAcademyをフォローする
  • はじめて作る 猫の健康ごはん
  • 作り置きで簡単!犬の健康ごはん
  • 高齢犬ケア百科愛犬のための症状・目的別
  • 須崎恭彦の書籍

LINK

  • 須崎恭彦.COM
  • 須崎動物病院
  • 診察のお申し込みはこちらへ
  • APNA
  • 須崎のお奨めサプリメント
2022年10月

巷でよいと言われるものが全く合わないどころか
酷くなるという方へ

生き物はとても不思議で
「これがいい!」
と言われているものが
まったく効力を発揮しないどころか
酷くなるケースがあります。

いわゆる「合わない」というケースですね。


私自身も「巷で良いと言われるもの」が
大抵ダメなタイプで、
結局自力で探すしかないタイプの人間なのですが
そのおかげで

===
これはこう!と決めつける
===

ことがありません。


一時期は「巷でよいと言われるもので効果が出るまで続けよう」という
スタンスでいたこともあったのですが、諦めました(笑)。


●これはこうあるべき
●これがスタンダード

という流れに乗れるのならいいのですが、
どうもそうではなく
その結果として「人と合わない」ということになりがちですが、
まぁ、そんな「例外の人生」もよし
と受け入れながら生きています。


そうすると、世の中には同じ様に

●決めつけられるのがいや
●型にはめられるのがいや
●他人の合うものが合わない
●でも、どうしたらいいかわからない

という方がいらっしゃって
そんな方とはとても話が合います。


そんな方々は日常生活でも

●周りと話が合わない
●自分の話をすると引かれる

と孤立感があるらしいのです。


私の親族も「あるスタンダードな治療法」が
体質的に合わないのか
なんでこんなことになってしまったのか…
というような結果になって
苦しみながら死んでいきました。


そんな家系なのか?体質なのか?わかりませんが
何か起こったときに
メディアで推奨されているような
スタンダードな方法でも
かなり慎重になるタイプです。


だからといって

「通常の手法」を否定したりしないのですが
合わなかったらどうする?
の情報はなかなかないのと
何かが起こってからでは間に合わないかもしれないので
何も起こっていないうちに準備しておこうと
日々情報収集しております。


そんな情報が
僕と同じ様な方にはお役に立てる様なので
そんな方々に情報提供出来たらなと
ペットアカデミーを続けています。


これからも「結果がどうなっているか?」
を観察・確認しながら
必要としている方のお役に立ちたいと思います。

 

  • コース紹介・受講のお申し込み
  • 須崎のセミナー情報はこちらから
  • 須崎のセミナー情報はこちらから

愛犬愛猫のお悩み、疑問質問募集中

  • 「わんこの疑問・質問」はこちらから
  • 「にゃんこの疑問・質問」はこちらから