
巷でよいと言われるものが全く合わないどころか
酷くなるという方へ

生き物はとても不思議で
「これがいい!」
と言われているものが
まったく効力を発揮しないどころか
酷くなるケースがあります。
いわゆる「合わない」というケースですね。
私自身も「巷で良いと言われるもの」が
大抵ダメなタイプで、
結局自力で探すしかないタイプの人間なのですが
そのおかげで
===
これはこう!と決めつける
===
ことがありません。
一時期は「巷でよいと言われるもので効果が出るまで続けよう」という
スタンスでいたこともあったのですが、諦めました(笑)。
●これはこうあるべき
●これがスタンダード
という流れに乗れるのならいいのですが、
どうもそうではなく
その結果として「人と合わない」ということになりがちですが、
まぁ、そんな「例外の人生」もよし
と受け入れながら生きています。
そうすると、世の中には同じ様に
●決めつけられるのがいや
●型にはめられるのがいや
●他人の合うものが合わない
●でも、どうしたらいいかわからない
という方がいらっしゃって
そんな方とはとても話が合います。
そんな方々は日常生活でも
●周りと話が合わない
●自分の話をすると引かれる
と孤立感があるらしいのです。
私の親族も「あるスタンダードな治療法」が
体質的に合わないのか
なんでこんなことになってしまったのか…
というような結果になって
苦しみながら死んでいきました。
そんな家系なのか?体質なのか?わかりませんが
何か起こったときに
メディアで推奨されているような
スタンダードな方法でも
かなり慎重になるタイプです。
だからといって
「通常の手法」を否定したりしないのですが
合わなかったらどうする?
の情報はなかなかないのと
何かが起こってからでは間に合わないかもしれないので
何も起こっていないうちに準備しておこうと
日々情報収集しております。
そんな情報が
僕と同じ様な方にはお役に立てる様なので
そんな方々に情報提供出来たらなと
ペットアカデミーを続けています。
これからも「結果がどうなっているか?」
を観察・確認しながら
必要としている方のお役に立ちたいと思います。