
自宅では咳が出るのに、須崎動物病院では咳が出ない
不思議の理由とは

過日は須崎動物病院の診療に
===
咳が止まらなくて苦しそう
===
という犬が連れて来られました。
私自身も昨年、
咳が止まらない状態だったことがあるので
辛い気持ちがよくわかります。
咳が続くと腹筋が痛くなって
===
咳はしたい…
腹筋は痛い…
===
という状態になり、
キツいんですよね…。
だけど、咳止めをのんでも
むせる感じは変わらず、
やっぱり「咳の原因」を減らして
咳が出続ける理由を無くしたいところでした。
そこで、身体のチェックを始めたのですが…
診療所に来てから
咳が全く出ていない…
飼い主さんも驚いている…
「どうしてですか?」
ときかれるから
須 崎「そういうことです」
飼い主「やっぱりかぁー」
須 崎「まだ若いんだから、咳が出る理由を生活環境から減らしましょう!」
という流れになりました。
多くの飼い主さんは
「掃除をしているのに家に原因がある」
とは認めたくないのが普通だと思いますが
そこは【咳をしなくなること】の方が
優先順位が高いと判断され、
気持ちを切り替えてがんばってくださるわけです。
須崎動物病院では
●自宅では咳するのに、須崎動物病院では咳しない
●自宅ではクシャミするけど、須崎動物病院ではクシャミしない
●自宅では掻くけど、須崎動物病院では掻かない
なんてことは日常茶飯事ですが、
大抵の方は「ホントか?話盛ってんじゃね?」
と疑っていらっしゃるそうです(笑)
この飼い主さん「も」信じていなかったらしく
「そんなわけないだろう(笑)」
と思っていたんだとか(笑)。
でも、それを実体験すると…
「ちゃんとやります!」
状態になってくださいます。
まぁ、別に信じてくださいとは申しませんが
飼い主さんのアクションが遅く
放置されてこじれた子を毎日診ているので
ハッと気付いた方は
できれば元気で体力あるうちに
根本的な対処をして欲しいなと
現場からは思うのです。
原因が減って
自力で処理出来る様になって
根本的に問題解決ができて
不安や悩み心配が減って
笑顔の時間が増えたらいいなと思っております。
そんなわけで、
●「知らなかった…」で愛犬・愛猫を苦しませたくない!
●タイミングを逸して治るはずだった時期を逃したくない!
●掃除はしていてホコリはないのに症状が出るという方
●何かが起こらないように行動しておきたい!でも、何をしたらいいのか解らない…という方
●「様子をみる」でこじらせた飼い主さんが「後悔していること」を知りたい
という方はぜひ、こちらをご活用下さい。