犬も夏バテする可能性はあります。
夏バテ対策の基本は「身体から熱を逃す」ことにあります。
暑いからといって、クーラーや冷たい飲み物等を沢山飲ませることで自然な体温調節ができなくなると、ヒトでは汗をかき、犬はパンディングをし、汗や唾液の気化熱で身体から熱を抜くことが出来にくくります。
その結果、夏で室温が涼しいにもかかわらず身体に熱がこもり、様々な不調が生じる可能性があります。
また、涼しく快適だからといってクーラーが強く効いている部屋で一日過ごしていると、今度は身体を暖める必要が出てきたりして、これが行きすぎると今度はクーラー病になることがあります。
乾燥機などで部屋を除湿しつつ、涼しい室温ではなく、暑すぎない室温に調整するよう心がけてください。
---
この様に、動物の特性を知っておくことで、疑問が解決することは多いものです。ぜひ、本質を考える習慣をつけて、ペットがいつまでも健康でいられるように支えてあげてください。