
夏の暑さ対策として、室温管理(エアコンや扇風機の使用)の他に「犬や猫に氷を食べさせていいのでしょうか?」というご質問をよくいただきます。
様々な方がアドバイスをする中
●氷を食べると下痢や嘔吐の原因医なる可能性がある
●氷を食べると胃腸が弱くなる
などの意見があり、不安になる飼い主さんもいらっしゃる様です。
私は「人間同様個体差はあるものの、通常は大丈夫!慎重に表現するなら、不調にならない程度ならば大丈夫。」と考えております。
と申しますのも、これは人間の場合を考えればわかりやすいと思いますが、沢山冷たいものを食べても何ともない方もいらっしゃれば、ちょっと冷たいものを食べると身体が冷えて不調になる方もいらっしゃいます。
室温もしかりで、私はクーラーの温度設定を低くしてもそれほど影響を受けませんが、私の温度設定では何かを羽織らないと寒くて仕方ない方も少なくありません。
しかし、そんな私も、どんぶり一杯のかき氷を食べたときは(以前、罰ゲームでやったことあり)お腹を触って冷たいのがわかるくらいになりました。しかし、仮にそんなことをしたとしても、しばらくすれば元に戻ります。
個人的には、食べ物で消化器を冷やしても、元に戻す力があれば(筋肉などが発熱してくれる)、特に問題ありません。
ただ、元に戻るのに時間がかかるとか、その過程で下痢などの症状が出るなら、量を加減したら良いのではということです。
また、仮に下痢になったとしても、通常は一過性ですから、ガッカリするような話でも無く、次は量を減らそう程度に捉えていていいでしょう。
それと、吐く場合は、「これ以上入れない方が良い」と身体が判断したと考えていいと思いますので、それに従えば良いだけで「病気」ではありません。
いずれにせよ、通常は取り返しのつく「正常に戻るための反応」「正常状態を維持するための反応」が生じるだけですので、それほど深刻に考える必要はないとお考え下さい。
それはそれとして、暑いからと大型犬に、バスタオルを二つ折りにして、その間に氷を沢山入れて、背中に背負わせる方がいらっしゃるようですが、あまり冷やしすぎると低体温症になる可能性がございますので、ほどほどになさってくださいね。
この様に、「犬や猫に氷を食べさせていいの?」をはじめとして、ちまたで「犬猫に危険な食べ物?」といわれている食材について、本当にダメな食材なのか?、慎重すぎる意見なのか?を根拠も含めて学びたい方はこちらを参考にされて下さい。